このサイトは
インテリアコーディネーター資格にとにかく1発で合格したい!!
そんなあなたに向けて
- インテリアコーディネーター資格について
- オススメの教材について
- 勉強方法・スケジュール管理
- 勉強でつまづきやすいポイント解説
- モチベーション維持のオススメ情報
などなど。まるッとトコトン!徹底的に
インテリアコーディネーター資格に合格するための情報を詰め込んだサイトです
2006年にインテリアコーディネーター試験に合格し、住宅業界11年、インテリアコーディネーターとして7年働いてきた管理人(かえ)が、2022年に試験に再チャレンジ。
同時にInstagramも開設し、受験者さんと勉強状況などのリアルな情報を収集しました。⇒Instagramアカウント「ICナビ」
ただ、合格を目的に試験勉強をするのではなく
- どの教材が分かりやすいか?
- 無料で手に入るお得情報はないか?
- 他の受験者さんはどうしているのか?
という視点を大切に勉強を進めていきました。
通信講座3講座、市販テキスト15冊を購入
ここまでしている人は他にはいない!!
1人の合格体験記ではなく、複数の教材を比較し戦略的にインテリアコーディネーター試験合格を目指せる情報を発信しています。
【インテリアコーディネーター試験】合格率24%・難易度Bランク
インテリアコーディネーター試験ってどんな試験?難しいの?
インテリアコーディネーター試験はインテリアに関する幅広い知識を問われる試験で、合格率は24%・難易度B(普通)ランクと言われています。
合格率24%というと「難しそう…」と思うかもしれませんが、きちんと勉強すれば建築・インテリアの勉強をしていない方でも十分に合格できる資格です。
参考記事:インテリアコーディネーター資格の難易度・合格率を解説【未経験でも合格できる??】
試験概要
インテリアコーディネーター試験は1次試験と2次試験に分かれています。
- 1次試験⇒学科試験(マークシートの択一式)
- 2次試験⇒実技試験(論文と製図)
合格率は1次試験:34%、2次試験:58%と1次試験の方が難易度が高いように見えます。
しかし、隙間時間を利用して勉強を進める事ができる1次試験の勉強よりも、時間をきちんと確保してじっくり練習しなくてはいけない2次試験(製図)の勉強に苦労している受験者さんが多いです。
1次試験の概要
こちらは、試験を主催している「公益社団法人インテリア産業協会」HPから2022年度受験概要を一部抜粋しました。最新の情報を知りたい方は公式HPをご確認下さい。
試験日 | 2022年10月9日(日) 【例年:10月第2日曜日】 |
受験資格 | 年齢・性別・国籍・学歴・職業・経験は問いません。 (ただし、出題・解答は日本語のみ) |
受験地 | 北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・石川県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県の全12地域 |
試験科目 | 学科(マークシートによる択一式) |
試験時間 | 事前説明 12:15〜12:30(15分) 実施時間 12:30〜15:10(160分) |
試験検査の範囲 | 1.インテリアコーディネーターの誕生とその背景に関すること 2.インテリアコーディネーターの仕事に関すること 3.インテリアの歴史に関すること 4.インテリアコーディネーションの計画に関すること 5.インテリアエレメント・関連エレメントに関すること 6.インテリアの構造・構法と仕上げに関すること 7.環境と設備に関すること 8.インテリアコーディネーションの表現に関すること 9.インテリア関連の法規、規格、制度に関すること |
試験の概要から次のポイントが読み解けます。
- 択一式マークシート ⇒ 単語や数字を一語一句暗記する必要なし
- 試験時間が160分 ⇒ 問題数が多く集中力と時間配分がカギ
- 試験検査の範囲が広い ⇒ ある程度勉強量が必要
2次試験の概要
次に、2次試験の概要も見ていきましょう。
試験日 | 2022年12月4日(日) 【例年:12月第1日曜日】 |
受験資格 | 過去3年以内に一次試験に合格していること。その他は問いません。 |
受験地 | 北海道・岩手県・宮城県・群馬県・東京都・愛知県・石川県・大阪府・広島県・香川県・福岡県・沖縄県の全12地域 |
試験科目 | プレゼンテーション・論文(記述式) |
試験時間 | 事前説明 12:15〜12:30(15分) 実施時間 12:30〜15:30(180分) |
試験検査の範囲 | プレゼンテーション・論文によるインテリア計画及びそのプレゼンテーションに関すること |
概要だけ見ていても、どんな試験かイメージできません…。
600文字程度の論文と
住宅のLDK部分の家具配置を図面に書くという問題が多いです。
インテリア産業協会のHPを見ていただくと、過去問と解答例が見れます。試験のイメージをつかむためにも、一度目を通してみてください。
⇒インテリア産業協会のHPで過去問と解答例を見る (受験概要ページの下の方にあります)
試験概要や過去問から次のことが読み解けます。
- 試験日が1次試験の2か月後 ⇒ 勉強に掛けられる時間が少ない
- 製図が本格的 ⇒ 専門的な製図の勉強が必要
勉強時間は300時間・学習期間は6ヶ月が一般的
どれくらい勉強したら合格できますか?
勉強時間300時間、学習期間は6ヶ月が一般的と言われています。
しかし、これはあくまでも一般的な数字。SNSを見ていると「2ヶ月で合格した。」という方もいれば、「1年掛けて勉強したけどダメだった。」という方もいます。
1日どれくらい勉強時間を確保できるのかを確認し、そこから逆算して勉強を始めること!!
300時間の内訳は1次試験対策が200時間、2次試験対策が100時間。1次試験は10月に初旬に行われます。1日に勉強できる時間から逆算してみると…
勉強時間 | 掛かる日数 | いつから始める? |
---|---|---|
1日1時間 | 200日(6.6ヶ月) | 3月頃 |
1日2時間 | 100日(3.3ヶ月) | 6月頃 |
休日に4時間 | 50週(12ヶ月) | 前年の10月頃 |
休日に6時間 | 33週(8.3ヶ月) | 1月頃 |
学習期間6ヶ月というのは、毎日1時間コツコツ勉強できる人の例になりますね!
ユーキャンの通信講座の教材を使って実際にスケジュールを立てました。学習スタート時期の参考にしてみてください。
参考記事:時間を無駄にしない!具体的なスケジュールと勉強方法|ユーキャン教材徹底活用
私の場合、長期的に取り組むのが苦手・追い込まれた方がやる気が出る・実務経験がある。という理由からおよそ3ヶ月前の7月から勉強をスタート。毎日2時間勉強してなんとか1次試験を突破する事ができました。
勉強方法
勉強方法は独学・通信講座・通学の3パターンがありますが、独学か通信講座で勉強する人が多いです。学習に掛かる費用は以下の通り…
勉強方法 | 費用 |
---|---|
独学 | 1.5万~3万円 |
通信講座 | 4万~6万円 |
通学 | 30万~35万円 |
通学の30万はなかなか高額ですね。
インテリアコーディネーター試験は通信講座で十分合格できます!
もちろん、独学で勉強して合格している方も沢山います。できるだけお金を掛けたくなければ独学が1番ですが、1発合格を目指すのなら通信講座がオススメです!!
- 解説が分かりやすい
- 必要な教材がすべて揃っている
- 分からないことが質問できる
- 製図・論文の添削指導を受けられる
1次試験対策は独学でも通信講座でも大きく違いはありませんが、1番のポイントは2次試験対策で製図と論文の添削指導を受けられる事。決まった正解のない製図や論文は「これで合っているのかな?」という不安との戦いです。そこで自分の書いた図面や論文をプロに添削してもらえるのは非常に心強いでしょう。
1次試験は独学で勉強したけど、2次試験は独学でできず…結局スクールに通ったり、通信講座を申し込んだりという受験者さんが多く見られました。
それなら最初から通信講座を申し込むのもアリですね!!
↑ICナビが惚れ込んだ、圧倒的な製図の添削指導が魅力の通信講座
【教材】王道を選べば間違いない
受験を決意したら次にするのは教材選びです。
約6ヶ月間勉強をともにする相棒ですのでテキスト選びは重要ですよね!
近くの本屋にテキストが売ってなくて中身が確認できない
色々比較して選びたいのに情報が少ない
通信講座はホームページだけでは内容がよく分からず不安
インテリアコーディネーター試験のテキストは簿記や宅建などのメジャーな資格と比較すると情報が少なく、どれを選べばいいか分からないですよね。
- 市販のテキストは可能な限り購入(全部で15冊)
- 通信講座は人気のある3講座を購入
受験者目線と実務経験者という2つの視点で教材の中身をチェック!通信講座も実際に添削指導まで受けてホームページの情報では分からないリアルな内容を調査しました。この教材なら間違いない!というものをご紹介します。
独学テキストはハウジングエージェンシー
独学で勉強するなら、ハウジングエージェンシー発行の「合格教本」シリーズを選べば間違いないです。実績、分かりやすさ、網羅性どれもみてもベストな教材。
ハウジングエージェンシーって聞いたことない会社ですが大丈夫ですか?
インテリア関連の資格や実務講座で有名なスクール(HIPS・ヒップス)を主催している会社がハウジングエージェンシーです。
業界で実績のある会社が発行しているテキストなんですね!!
独学で勉強する場合、テキスト以外にも問題集(過去問)・2次試験対策用のテキストなどを購入する必要があります。まずは、上記2冊のテキストを購入し学習の進捗状況によって買い足していきましょう。
その他買うべきテキストの紹介記事:1発合格ならコレ!独学おすすめテキスト&問題集|インテリアコーディネーター試験
通信講座はユーキャンかハウジングインテリアカレッジ
通信講座のオススメはユーキャンかハウジングインテリアカレッジです。
どちらにも違った魅力がありオススメを1つに絞れませんでした。
今回、ICナビが実際に購入して勉強した通信講座は
- ユーキャン
- ハウジングインテリアカレッジ
- フォーサイト
の3社。他の資格取得系のサイトで紹介されている人気の3講座を選んで受講しました。一見同じような内容に見える通信講座ですが、実際に受講してみると内容は全然違います!後悔しない為にも、内容をきちんと把握して受講を決定するといいでしょう。
通信講座 | ユーキャン | ハウジングインテリアカレッジ | フォーサイト |
価格(税込) | ¥59,000- | ¥58,300- | ¥41,800- |
添削課題 | 1次:7回 2次:3回 | 1次:0回 2次:7回 | なし |
質問回数 | 無制限 (1日3回まで) | 無制限 | 8回まで |
テキストの見やすさ | イラストが豊富 文字での解説も丁寧 | 文字が多い | イラスト・図解が豊富 説明が最小限 |
講義動画の充実 | 補足程度 | 実例写真の解説が豊富 1430分 | テキストの ポイント解説が中心 |
問題集の充実(紙) | 3種類の問題集 +過去問 | 過去問のみ | 過去問演習 +模擬試験 |
問題集の充実(WEB) | 218問 | 904問 | 504問 |
スマホでの勉強のしやすさ | 見にくい | 普通 | 見やすい |
強み | 分かりやすいテキスト 問題集(紙)の充実 | 分かりやすい講義動画 丁寧な製図の添削指導 | 安さ 紙とWEB教材のバランス |
弱み | WEBコンテンツが弱い | テキストが見づらい | 製図の基礎講義がない 添削指導がない |
教材紹介記事 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
詳しい説明は各教材の紹介記事を参考にして下さい。
3社の通信講座をまとめて比較した記事はこちら:【自分に合う教材をお探しの方へ】通信講座おすすめ3選|インテリアコーディネーター資格
【ユーキャン】は初学者にも分かりやすいテキストが魅力
ユーキャンの通信講座の魅力は何と言っても「初学者でも分かりやすい」という点。
- イラスト・図解が豊富でみやすいテキスト
- 1問1答・写真集などの充実した補助教材
- スモールステップで徐々に難易度を上げていく学習スタイル
とにかく初学者でもつまづく事のないように、最初は簡単に分かりやすく、問題集→添削課題→過去問題と進めていくうちに合格できる力が身に付くようになっています。
しかし、ユーキャンの通信講座はWEBコンテンツが弱いという点があります。講義動画もそこまで充実してはいません。PCやスマホを使って場所を選ばず気軽に勉強したい、という方には不向きです。反対に…
デジタルは苦手。
ノートやテキストに色々まとめるのが好き!
こういう勉強スタイルの方にはピッタリの通信講座です。
《関連記事》
■教材内容を知りたい方⇒ユーキャンでいいの?【教材すべて紹介】分かりやすいテキストが魅力通信講座
■評判・悪い点を知りたい方⇒【2022年体験談】ユーキャン通信講座の口コミ・評判は合ってる?
知ってましたか??ユーキャンの講座は楽天市場で買えるんです!!
もちろん、教材・フォロー体制などは公式のHPから購入した場合と同じです。ポイント5倍の日を狙って購入すれば3,000円近いポイントがもらえるので、楽天ユーザーさんはこちらで購入した方が断然お得です!!
ハウジングインテリアカレッジは親切丁寧な図面添削が魅力
ハウジングインテリアカレッジの通信講座の魅力は充実した講義動画とボリュームたっぷりな製図の添削指導。
- 実例写真が豊富で分かりやすい動画講義
- 全7回(製図5題・論文2題)のすべてが本番レベルの添削課題
講義動画が実例写真が豊富でとにかく分かりやすい。テキストを読んでいても全然頭に入ってきませんが、講義動画を一度見ると内容がスッと理解できます。
住宅業界で働いている私にも学びが多い動画でした!
そしてハウジングインテリアカレッジの1番の魅力はボリュームたっぷりな製図の添削指導です。ユーキャンの通信講座と比較して回数が多いのはもちろん、中身の質もハウジングインテリアカレッジの方が充実しています。この量の添削課題をこなせば、製図の力は確実につきます。
製図経験があり、図面を書くことには自信があったのですが…毎回赤ペンで細かくチェックされて返却されました!
しかし、ハウジングインテリアカレッジの通信講座はテキストが黒1色刷りで文字が多く非常に読みづらいです。また、1次試験対策の問題演習(過去問は除く)はすべてWEB上で行うため、PCやスマホの画面を見ながらの勉強が苦手な方には不向きです。
デジタル派。
自分で勉強を進めるのが苦手で先生に教えてほしい!
こういう、タイプの方にはオススメの通信講座です。
ハウジングインテリアカレッジでは受講者さんのサポートを徹底するために受講人数を200名と制限しています。定員になると受講できなくなりますので気になる方は早めに申し込みましょう。
実際に添削課題を受けてみて、受講人数を制限しているのは納得です。添削課題のボリュームが多いのはもちろん、添削の指摘項目が細かい、丁寧、適切。そして返却までの日数もユーキャンに比べて早いです。これは会社の利益よりも受講者さんのフォロー体制を優先するというハウジングインテリアカレッジの情熱みたいなものを感じ嬉しかったです。
《関連記事》
・教材内容を知りたい方⇒教材すべて紹介【ハウジングインテリアカレッジ】インテリアコーディネーター通信講座
・評判・悪い点を知りたい方⇒【正直レビュー】ハウジングインテリアカレッジの口コミ・評判
【勉強】過去問が超重要
教材も決まって、手元に届いたらいよいよ勉強開始です。通信講座でも独学でもテキスト見てほとんどの人が
テキスト分厚い・・・これ全部やるの??
そう思うでしょう。嫌になるほどインテリアコーディネーター試験は覚えることが多いです。けど、心配はいりません。インテリアコーディネーター試験、特に1次試験は問題の傾向が似ているため過去問を中心に勉強すれば必ず合格できます。
1次試験の勉強は問題集から始める
効率良く、ラクして合格できる方法はないですか?
とにかく過去問題をやる!必勝法はコレです。
インテリアコーディネーター試験では過去問に類似した問題がよく出る傾向にあります。購入したテキストや問題集を繰り返しやるのも大切ですが、過去問5年分を3回は解きましょう。
テキストを読んでも全然頭に入ってきません。
問題集を最初にやって、次にテキストを読むのがオススメです。
闇雲にテキストを読み進めてもなかなか頭に入ってきません。インテリアコーディネーター試験の範囲はとても広いので、頑張ってテキストを読み進めても終わった時には最初の方の内容はすっかり忘れてしまっている事もしばしば…。
問題集を先にやると
- 重要なポイントがわかる
- 記憶に残りやすい
というメリットがあります。
いきなり問題なんて解けないですよ~!
問題は解かなくて大丈夫です。問題文を読んですぐ解答を見ましょう!大事なのは、試験で問われやすいポイントを先に把握するという事です。
とは言っても、膨大な量の試験範囲。覚えるのが苦手な分野や理解するのが難しい分野もあります。各分野ごとに暗記ポイントや参考にした資料などをまとめました。学習の参考にしてください。
2次試験対策はとにかく描くしかない
2次対策の効果的な勉強法を教えてください。
残念ながら2次試験対策で画期的なものは見つけられませんでした。とにかく描いて、描いて、描く!!これに限ります。
2次試験は時間との勝負です。「制限時間内に与えられた課題の図面を完成させる」これが合格するための必須条件です。不合格になる方の多くは、図面の出来が悪い・間違った図面を描いたというよりは「図面を完成させることができなかった」という理由で不合格になっています。
明確な採点基準などは公表されていませんが…
図面が完成していないと、採点すらしてもらえない。
これは、インテリアコーディネーター試験の対策を教えている会社やサイトでみんなが言っている事です。図面の中身はさておき、とにかく時間内に図面を完成させる力を身につける事が最も重要になります。
ただ時間内に図面を完成させればいいって訳ではないですよね。
図面を完成させるのは最低条件。次は合格する図面を描く必要があります。
どんな風に練習したらいいですか?
過去問や予想問題の模範解答をトレースする練習が効果的です。
トレースとは…解答例の図面をそっくりそのまま真似して描くこと。トレースを繰り返すことで図面の描き方を覚えたり、家具寸法や配置のセオリーを覚えたり、とても有効な勉強方法です。
しかし、1つだけ弱点があります。それは「模範解答が完璧すぎる」という点。模範解答なので当たり前ですが…
家具の詳細な書き込みや床材の質感表現など…ここまでの書き込み必要??と疑問に思ってしまいます。
じゃぁ、どのくらいまで書き込みすれば大丈夫なんですか?
どこまで書き込みすれば合格できるか?ではなく、どんな図面を描いたら減点されて不合格になってしまうか?を考えるのがポイントです。
2次試験の採点基準は公表されていませんが、これをしたら減点だろうという点はテキストなどにいくつも載っています。
- 設問で求められている家具がない
- 家具の寸法が間違っている
- 動線が確保されていない
- 必要な寸法が記入されていない
- 部屋名が書いていない …などなど。
挙げればキリがないほど沢山の減点ポイントがあり、いかに減点されない図面を描けるかが合格のポイントになります。
3人掛けのソファを書く問題があったとします。
①素材や色、形にこだわった3人掛けのソファ
②シンプルな四角い形の3人掛けのソファ
③丁寧でキレイに書けている2人しか座れないソファ
上の3つのパターンのうち、①と②は条件である3人掛けソファを満たしているので減点なし。しかし、③はどんなに丁寧でキレイに書けていても3人掛けソファという条件を満たしていないので減点されてしまいます。
ここまでは納得ですよね。大切なのはここから!
設問の条件を満たした①と②のソファに対して、一見優れているように感じる①素材や色、形にこだわったソファに対して、試験で加点はありません!つまり、①と②は同じ評価。「どんなにオシャレでかっこいい図面を書いても減点もありませんが、加点もない」これがとっても重要なんです。
オシャレさは必要ない!減点されない普通の図面を描く!!
理屈は分かりました。でも自分で描いた図面のどこが減点されるか、これで大丈夫なのか分からず不安です。
分かります!私もそうでした。その不安を解決してくれたのは通信講座の添削指導です。
自分描いた図面を自分でチェックしても思い込みなどが邪魔して客観的に評価する事ができません。やはり第三者、とくに専門的な知識を持った人に図面をチェックしてもらう事は合格への近道です。独学に比べて通信講座は3万円程費用は掛かりますが、不合格になり半年間の努力が無駄になる、また1年勉強しなくてはいけない苦労に比べれば決して無駄な出費ではないでしょう。
添削指導の充実で選ぶなら…
ハウジングインテリアカレッジの通信講座【ちょっと息抜き】リアル資料館
「インテリアコーディネーター資格は取っても役に立たない」と聞いて不安になったり、やる気を失ったりしたことはありませんか?
「インテリアコーディネーター資格・役に立たない説」は半分間違いで半分正解だと思います。考え方は人それぞれですが…
- 就職・転職にプラスに働く
- やる気・専門性をアピールできる
- 未経験者が広く浅くインテリアコーディネーターの知識を得られる
- 資格より実務経験が重視される傾向がある
- 試験内容は実務で使用しない内容が多い
- マニュアル通りに仕事は進まない
私はこのように感じています。
メリットがあるのは分かるけど、「役に立たない」と聞くとやっぱりモチベーションが下がってしまいますよね。しかし、試験勉強で実務のリアルな内容まで学ぶのは難しい…。
そこで、ここでは合格に直結はしないけれど…
- 試験内容で習う項目の実際の使われ方
- インテリアコーディネーターの仕事アレコレ
などなど、テキストでは学べないリアルなインテリアコーディネーター情報をお伝えしていきます。
インテリアコーディネーター歴7年・住宅業界11年勤務で得た
知識や情報を惜しみなくお伝えします!
勉強に疲れた時にちょっと読んでいただけると、気分転換や将来なりたいインテリアコーディネターがイメージできてモチベーションアップにつながるでしょう!
資格取得のみで終わらせず、就職・転職してインテリアコーディネーターとして働きたいと思っている人には業界研究に役立つ内容となっていますので、ぜひお読みください。
なろう!インテリアコーディネーター
私はインテリアコーディネーターの仕事が大好きです。現在は育児優先にしているため、裏方の仕事をしていますが落ち着いたらまた復帰したいと思っていますし、それが可能だと思っています。
女性目線の意見になってしまいますが
- お客様の家づくりのお手伝いができる
- やりがいがあり感謝の気持ちを沢山もらえる
- 素敵な壁紙やカーテンなど見てるとテンションが上がる
- ブランクがあっても再就職ができる
- 結婚・出産・育児経験が仕事に生かせる
- 年齢がいっても長く活躍できる
大変なことも沢山ありますが、それを超えるだけのやりがいや楽しい事が沢山あります。
インテリアコーディネーター資格の取得目的は人それぞれですが
インテリアが好きで、好きを仕事にしたい
女性でも手に職を付けて長く働きたい
そう思いインテリアコーディネーターを目指す方も多いのではないでしょうか?
資格取得はあくまでも目標へのステップにすぎません
ぜひ資格取得で満足せず
本当のインテリアコーディネーターを目指してください
私はインテリアコーディネーターになりたいと思ってから実際にインテリアコーディネーターになるまで資格取得の勉強期間も含めて4年掛かりました。
なので「未経験でインテリアコーディネーターになるにはどうしたらいいのーーー!」というモヤモヤ葛藤する気持ちがすごい分かります。なので
未経験からインテリアコーディネーターを目指す方を応援したい
このサイトの運営の一番もとになる思いはこの気持ちです。未経験からインテリアコーディネーターを目指す際、最初にチャレンジするのが資格取得なのでそこに注力して解説していますが、ぜひ資格取得を最初の1歩として実際の仕事で活躍するインテリアコーディネーターを目指していってほしいです。
インテリアコーディネーターを仕事にしよう!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
このサイトがインテリアコーディネーターを目指すどなたかの参考になれば幸いです。